
こちらは先日、うちのスタッフ:Mちゃんが納めたカーテンです。
子供部屋(男の子)にと選らばれたのは、
ベージュ・ブラウン・グリーンで描かれた
大きなボーダーのカーテンです。
素材感は「ザックリ」って感じなんですよ。
ポリエステル100%で、水洗いもOKなんですけど、
風合いが、綿や麻の感じなんですよね。

で、合わせたレースが、
淡いグリーンのカラーレースです。
レースは白でももちろんステキなんですけど、
厚手のカーテンから1色取ったカラーレースと合わせるのもひとつ。
昔はあまりなかったボーダー柄も、
最近では種類も多くなってきました。
横長の窓にボーダー柄は、お部屋が狭く見える、
なんて、どっかで読んだか聞いたかしたのですが、
こうもたくさんの、ステキなボーダー柄があると、
合わせたくなっちゃいますし、
これはこれでとてもイイ感じなんです。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちら、先日お届けにあがったカーテンです。
リビングになります。
掃出し窓と腰高窓がとなりあっていました。
床からカーテンボックスの高さは同じだったのですが、
片方は床までの掃出し窓、もう片方は腰高窓。
高さのちがう窓が並んでいたんです。
別々に考えるなら、腰高窓は、枠から15㎝~20㎝長くして
作るのが一般的ですが、ここは隣の掃出し窓とあわせて
床まで作ってみました。
もちろん、この窓の配置の場合、
腰高窓は床まで作らなくても、イイっちゃイイんですけどね。
でも、同じ長さにすることで、統一感が出て、
かえってすっきりしました。
カーテンを閉めた時の重厚感も出ますよね。
生地は、深みのあるブラウン。
カゴのような柄の地模様が入っています。
写真ではなかなか分かりにくいのですが、
カーテンを閉めた時、すっっっっごくきれいでしたっ。
お引越し前なので、まだカーテンだけですが、
ここに家具が入ると、よりカーテンが引き立ちそうな気がします。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

きゃぁぁぁ。。かわいい・・・
やっぱり、これ、かわいいわぁ。
私の心の声、第一声がこれでした。
今日お届けしたこちらのロールスクリーン。
子供部屋につけました。
こちらは、別の子供部屋に。
窓が大きかったので、2台にわけてお取り付けしました。
たびたびお話していることですが、
子供部屋はぜひ、夢のあるかわいい感じにしていただきたい。
もうその時だけしか使えない柄ですからねぇ。。
他にも、とっても素敵なロールスクリーンをつけたのですが、
それはまたご紹介していきますね。
(もったいぶってますかね・笑)
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

以前、ご紹介したことのある雑誌 I'm home。
最新号は、子供部屋についての特集でした。
子供部屋のカーテン。
ぜひかわいいものを選んであげたいと思います。
いや、本当。
しばらく前は「大きくなっても使えるような感じ」ということから、
無地っぽいものなどを選ばれるケースもあったんですね。
でも、子供部屋ならではのかわいい柄もありますし、
その時だけしか使えない柄ですからね。
ぜひにぎやかな雰囲気を選んでいただけたらなぁ。。と思います。
本では、欧米のスタイルをもとに、
6歳までと7歳からにわけ、さらに男女別でスタイルを提案していました。
欧米では、子供部屋は独立しているのが基本だそうです。
個人主義を子供の頃から尊重しているんだと思います。
日本の場合は、昔は、広い空間を障子やふすまで仕切るので、
家族のお互いの気配を感じながら生活してきました。
もしかしたら、日本人には、
親も子供もお互いの気配を感じることができるような空間が
合うのかなぁ・・とも思うのですが。
そうなった場合、リビングに子供のおもちゃが散乱!となりがちですが、
そうならないような空間作りも雑誌では提案してあるようです。
そういえば、こないだテレビで見たのですが、
有名私立中学校や高校、大学に入学できた子供たちは、
どのような環境で勉強してきたか、について調べ、
それを元に部屋を設計したマンションが、売り出しと同時に
即完売したそうなんです。
ちなみに、個室で勉強する子供より、
リビングで勉強した子供の方が、
試験に合格した割合が高いのだそうです。
やっぱり、お互いの気配を感じる空間がいいのでしょうかねぇ。。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

最新号は、子供部屋についての特集でした。
子供部屋のカーテン。
ぜひかわいいものを選んであげたいと思います。
いや、本当。
しばらく前は「大きくなっても使えるような感じ」ということから、
無地っぽいものなどを選ばれるケースもあったんですね。
でも、子供部屋ならではのかわいい柄もありますし、
その時だけしか使えない柄ですからね。
ぜひにぎやかな雰囲気を選んでいただけたらなぁ。。と思います。
本では、欧米のスタイルをもとに、
6歳までと7歳からにわけ、さらに男女別でスタイルを提案していました。
欧米では、子供部屋は独立しているのが基本だそうです。
個人主義を子供の頃から尊重しているんだと思います。
日本の場合は、昔は、広い空間を障子やふすまで仕切るので、
家族のお互いの気配を感じながら生活してきました。
もしかしたら、日本人には、
親も子供もお互いの気配を感じることができるような空間が
合うのかなぁ・・とも思うのですが。
そうなった場合、リビングに子供のおもちゃが散乱!となりがちですが、
そうならないような空間作りも雑誌では提案してあるようです。
そういえば、こないだテレビで見たのですが、
有名私立中学校や高校、大学に入学できた子供たちは、
どのような環境で勉強してきたか、について調べ、
それを元に部屋を設計したマンションが、売り出しと同時に
即完売したそうなんです。
ちなみに、個室で勉強する子供より、
リビングで勉強した子供の方が、
試験に合格した割合が高いのだそうです。
やっぱり、お互いの気配を感じる空間がいいのでしょうかねぇ。。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓


こちら、子供部屋にお届けしたカーテンです。
ブルーの地に、水玉がかわいい生地なんですが、
裏がチェックになっていて、水玉の部分からチェックが顔をのぞかせていて
とてもかわいいんですよ。
このカーテンのタッセル(カーテンを開けたときに束ねておくもの)に
ちょっと工夫をこらしてみました。

こんな感じ。
裏のチェックがかわいいので、タッセルだけ
裏を表側にして作ってもらったんです。
いいアクセントになっていますよね。
このカーテンをご提案したのは、
リビングポーズ箕面店の店長。
いい出来ばえだったと言っておりました。
ほんと、かわいいですよね。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちらは、先日お届けにあがったシェードです。
マリメッコのシリーズなんですが、
独特の雰囲気でかわいいんですよね。
中学生のお嬢さんのお部屋に取り付けました。
この柄のことを、私たちは親しみをこめて
いちごちゃん
と、呼んでいます。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちらは、先日ご紹介したロールスクリーンと、
同じシリーズのものです。
選んでいただいたのは、子供部屋。
ニチベイのロールスクリーン:ビジュアルコレクションのひとつなんです。
いろんなキャラクターが揃っているのですが、
道が描かれているので、お子様とお話を作って
遊べそうですね。
こちらは別の柄。
ハリネズミの『ドニ』がかわいいんです。
この2台のロールスクリーン、
実は同じ部屋につけたんです。
まだお子様が小さいので、大きなひとつの部屋ですが、
将来的には、間仕切りをするとの事。
ゆくゆくは別の部屋の窓になるとのことでした。
ですが今は、同じ空間にこのふたつの窓があります。
ひとつの部屋の窓には、同じ柄をかけることが
とても多いのですが、同じシリーズであれば、
色・柄ちがいでも、とてもおもしろいと思いますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

空の柄の天井。
子供部屋ならではですよね。
夢があるというか、いろいろと空想がふくらみそうです。
こんなお部屋につけたのは、
さわやかなブルーのブラインド。
ニチベイのB50(ビー・フィフティ)です。
よく見るブラインドより、羽幅は太めの50㎜なんです。
太いテープがアクセントになってますね。
ブラインドは、その形はシンプルですが、
羽の幅の太さで雰囲気は大きく変わるんですよ。
太くなるとちょっとカジュアルな感じですね。
天井の空色ととてもよく合っていますね。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

かわいいロールスクリーンです。
こちら、トーソーのもの。
個人的にも好きな柄なんですよ。
リビングポーズ箕面店から旅立ちました。
空の壁紙もかわいいですよねぇ。。
子供部屋は、まだお子様が小さいうちは、
本当に自由に、思いっきりかわいらしくしてあげたいって方も
多いのです。
だって、限られた時間ですからね。
夢のある空間を作ってあげたいものですね。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以前ご紹介したことのあるマンガ、
営業マン 山田耕介の最新版が出ています。
今回は、インテリアブラインドが主役。
さぁ、山田耕介、次はどんなストーリーを見せてくれるのでしょうかっ
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちら、リビングポーズ夙川店のスタッフが
先日お届けした、ローマンシェードです。
かぁわいいでしょ♪
ログハウスには、カラフルなプリントの生地が
本当によく似合います。
同じ大きさの窓に、元気が出そうなビタミンカラーの生地で
シェードを作りました。
そして、外へ出入りする窓には、
レース生地でカフェカーテンを作りました。
扉についているガラスが透明なので、
ほどよく視線をカットしてくれます。
かわいい空間ができあがりましたね♪
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

こちらは、小学校1年生のお嬢さんのお部屋に
お届けしたカーテンです。
白地にグリーンの柄がすごくさわやかです。
このカーテンの柄は、
実はフェルトをアップリケしているんですよ。
以前、色ちがいをご紹介したことがあるのですが、
色合いがかわると、雰囲気もかわります。
お嬢さんもさることながら、
お母さまとお祖母さまが
とってもかわいいと喜んでくださいました。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓
