2008年07月03日
おいしいお茶とおもちゃ箱のような雑貨屋さん
昨日はお休みでした。
愛用の自転車の調子がおかしかったので、
なじみの自転車屋さんに持っていくついでに、
阪急岡本界隈まで、足を伸ばしてみました。
国道2号線をビュンビュン飛ばしていたら、
目に入る「ラーメン屋」さんの看板に、激しく食欲をそそられ、
おなかイッパイ食べてしまい、
(トマトラーメン ギョウザ そしてやっぱりビール。えぇ。昼からビールですよ。はい。)
岡本につく頃には、果たして家まで帰れるのか?と不安になりつつ、
とあるカフェに入りました。
「一日」(ひとひ)というお店です。
日本茶をおいしくいただけるカフェとのこと。
かぶせ茶というお茶をいただくことにしました。
茶釜で沸かしたお湯で、ていねいにお茶をたててくれます。
最後の一滴が、ポタンとカップに落ちるまで。ていねいに。
そして、ひとくち口にふくむと、さわやかな、甘い香がいっぱいに広がります。
あぁ。。おいしい。
日本茶って、おいしく淹れるには、コツがいるんですよねぇ。。
手間はかかりますが、その時間もぜいたくなものかもしれませんね。
店内にはちょうど、おちゆきこさんという方が書いたイラストが飾られていました。
カラフルで、でもやさしい絵で、T-shitsなんかもありましたので、
それとなしに見ていたら、ご本人がいらっしゃって、
声をかけてくれたんですよ。
描かれる絵と同じような、やさしい雰囲気の方でした。
その後は、ナイーフという雑貨屋さんへ。
私は知らなかったのですが、有名な雑貨屋さんとのこと。
行ってみたら・・・まぁ。なんと女子の購買意欲をそそるような店内で。
なんですか、こまごまとした食器や、ホーローのお鍋や、
キッチンクロスや、カゴや、洋服や、アクセサリーやらが
うわぁぁぁぁぁってところ狭しとありましてね。
クウネルっ子が泣いて喜ぶって感じでした。
私は、といいますと、己の購買意欲に打ち勝とうと必死。
だって、負けてしまったら、あれもこれもと、買い物カゴに入れてしまうもの。
次は、じっくりと時間をかけて選ぼうと心に決め、
しかし何もつれて帰らないのも寂しいので、
その色使いにノックアウトなキッチンクロスを2枚いただきました。
阪急岡本駅界隈って、「若者の街」ってイメージがあって
たしかにそうなのですが、こう・・・なんて言うのでしょう、
細かな路地がいりくんでいて、どんなお店があるんだろう。。って
次の角を曲がる時に、ちょっとワクワクするような、
そんなおもしろい街でした。
もういっかい、時間をとって、ゆっくり訪れてみようと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

愛用の自転車の調子がおかしかったので、
なじみの自転車屋さんに持っていくついでに、
阪急岡本界隈まで、足を伸ばしてみました。
国道2号線をビュンビュン飛ばしていたら、
目に入る「ラーメン屋」さんの看板に、激しく食欲をそそられ、
おなかイッパイ食べてしまい、
(トマトラーメン ギョウザ そしてやっぱりビール。えぇ。昼からビールですよ。はい。)
岡本につく頃には、果たして家まで帰れるのか?と不安になりつつ、
とあるカフェに入りました。
「一日」(ひとひ)というお店です。
日本茶をおいしくいただけるカフェとのこと。
かぶせ茶というお茶をいただくことにしました。
茶釜で沸かしたお湯で、ていねいにお茶をたててくれます。
最後の一滴が、ポタンとカップに落ちるまで。ていねいに。
そして、ひとくち口にふくむと、さわやかな、甘い香がいっぱいに広がります。
あぁ。。おいしい。
日本茶って、おいしく淹れるには、コツがいるんですよねぇ。。
手間はかかりますが、その時間もぜいたくなものかもしれませんね。
店内にはちょうど、おちゆきこさんという方が書いたイラストが飾られていました。
カラフルで、でもやさしい絵で、T-shitsなんかもありましたので、
それとなしに見ていたら、ご本人がいらっしゃって、
声をかけてくれたんですよ。
描かれる絵と同じような、やさしい雰囲気の方でした。
その後は、ナイーフという雑貨屋さんへ。
私は知らなかったのですが、有名な雑貨屋さんとのこと。
行ってみたら・・・まぁ。なんと女子の購買意欲をそそるような店内で。
なんですか、こまごまとした食器や、ホーローのお鍋や、
キッチンクロスや、カゴや、洋服や、アクセサリーやらが
うわぁぁぁぁぁってところ狭しとありましてね。
クウネルっ子が泣いて喜ぶって感じでした。
私は、といいますと、己の購買意欲に打ち勝とうと必死。
だって、負けてしまったら、あれもこれもと、買い物カゴに入れてしまうもの。
次は、じっくりと時間をかけて選ぼうと心に決め、
しかし何もつれて帰らないのも寂しいので、
その色使いにノックアウトなキッチンクロスを2枚いただきました。
阪急岡本駅界隈って、「若者の街」ってイメージがあって
たしかにそうなのですが、こう・・・なんて言うのでしょう、
細かな路地がいりくんでいて、どんなお店があるんだろう。。って
次の角を曲がる時に、ちょっとワクワクするような、
そんなおもしろい街でした。
もういっかい、時間をとって、ゆっくり訪れてみようと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。