2007年11月04日
あら・・・?
こちら、以前ご紹介した、
ハンターダグラスのデュエットシェードです。
床まである掃出し窓につけました。
ちょっと写真では分かりにくいのですが・・・
操作コードが見当たりません。
こういうものは、生地を昇降させるために
左右どちらかに、コードがついているものなんですけどね。
ないんです。
これですね、どうやって上げ下げするかっていうと、
生地の下についているボトムレールに、
ハンドルがついておりまして、
これを持って、上下に昇降させるわけなんです。
これがですね、取り付けにうかがった
箕面店のスタッフが一言、
ぅんもぉ、おすすめっ!
と、熱く語るくらい、軽いそうです。
ハンターダグラスのコンセプトのひとつ、
ユニバーサルデザインをもとにしてデザインされたスタイルです。
その名も、ライトライズ型(LR型)
片手ですいすい操作ができます。
コードがないので、小さなお子様やペットがからまることもなく
安全性があるんです。
上下に昇降するスタイルというのは、
やっぱり操作性の良さを重視したいところですよね。
++++++++++++++++++++++++++++++
2007年5月より前の記事はこちらからお入りください。
++++++++++++++++++++++++++++++
ポチッと押してもらえると嬉しいです。
あなたの応援が明日の励みになります!
↓

こちらにもぜひお立ち寄りください。
私のお店のホームページです。
↓

隣のお庭作り専門店のホームページです。
↓

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。